ミカ基地TOPへ / 大嘘論文TOPへ

携帯電話

投稿者:ヤウジロウ氏


皆さんは電車のマナーに気を付けているだろうか。車内の優先席には混んでいる時意外は座らない。お年寄りには席を譲る。これらは昔からある車内のマナーだ。しかし、最近になってマナーが増えたのにお気付きだろうか。そう、それは携帯電話の電源を切るというものだ。車内放送で車掌さんがアナウンスしているのをよく耳にしているはずだ。そもそも携帯電話の電源を切らなくてはならない理由は、車内での電話は回りのお客の迷惑になるのは当然のことだが、それよりもっと重大なことがある。

携帯電話の電波が、周りの機器に誤作動を起こさせるほど強力なのはご存知のことだろう。飛行機に搭乗したことがある人は御存知のことと思うが、機内での携帯電話は離陸時に関わらず、常に電源を切るように忠告されている。これはもちろん電車の中でも言えることだ。

仮に、車内で心臓に障害を持つ人が乗っていたとしよう。そしてその人はペースメーカーを使用している。もちろん外見ではペースメーカー使用者なのかというのは分かるはずもない。そんな人が隣に座っているとは露ほども知らない貴方は、その人の隣に座った。しばらくすると、貴方の鞄から聞き覚えのある着信メロディーが鳴りだす。待ち合わせに遅れていた貴方を待ちかねた友人からの電話だ。鞄から携帯電話を取り出そうとしたその時、突然隣の人が胸を抑えて苦しみだすではないか。不審がるものの、まさか自分の携帯電話の電波が原因で、ペースメーカーが誤作動を起こしているとは考えるはずも無く、貴方は携帯の相手と話し出してしまう。冷や汗と低いうめき声を漏らしながら、隣人は次の駅でヨタヨタと降りていく。

これは殺人未遂事件だ。本人にその意思が無くとも、現にこうして生きるか死ぬかの瀬戸際に立たされた。少なくとも過失致傷になるだろう。車の飲酒運転で捕まると、轢かなくても殺人未遂になる時代だ、携帯電話の電波による傷害事件が殺人未遂にならないでどうする。もっと言うならば、電波は広範囲に広がり、克つその相手を特定することが無いことを考えると、無差別殺人未遂の犯人で捕まっても文句は言えまい。

飛行機の場合は、誤作動を起こす対象が飛行機の機器のため、これが誤作動を起こしでもした日には、最悪の場合、墜落、炎上、泣き叫ぶ乗客、墜落の際に既に即死している乗客、まるで映画のワンシーンのような光景。この大惨事がまさか自分の電源の切り忘れ出で起きたとは、口が裂けても言えまい。「上空何千メートルのところから、戦闘機並みの滑空をしてみたい。」という人は、どうぞ一人でやってくれ。

人間誰しも、自分に危害のある場面では、面倒なルールでも守るものだ。飛行機の機内で一般の電子機器の電源を切る。これは、乗客全員がこの行為を守っている。これほど大勢の一般人が同時に決まったルールを守ることは滅多にあるまい。大体その内の一人くらいは、「別に俺くらい電源を切らなくっても大丈夫だろ。」なんて野郎がいるものだが、機内ではそうもいかないのだ。誰だって自分が可愛いも、搭乗前に一般電子機器の電源をチェックする行為は、自分の命と電源を切るという行為を秤にかけた結果だ。もちろん「命の方が大事」という結果に行き着き、みな電源を切る。

電車においても、これと同じ心理作戦がいずれできる。車内アナウンスで、「車内での携帯電話の使用は、無差別殺人未遂になります。間違って、未遂でなくなった場合は洒落になりませんので、お控えください。」と、これくらい強くアナウンスすれば、次々と車内で携帯電話の電源を切る音が聞こえることだろう。もちろん電車に限ったことではなく、バスなどの公共の乗り物全てに言えることだ。

携帯電話が一般に普及し、今や小学生も携帯を持つ時代、それは電話の機能を越え、写真も取れたり、カーナビと同じGPS機能が付いた電話もある。今、携帯電話は経済競争に勝ち残るべく進化を繰り返している。1年もすれば古い機種と呼ばれ、当時は定価で買ったにも関わらず、今秋葉原を歩けば、その機種を無料で配っているではないか。そんな光景を見ると、何処となく負けた気がしてくるのは気のせいだろうか。

改良と機能追加が繰り返される携帯電話だが、何故、誤作動を起こさない弱い電波の携帯電話が開発されないのか。携帯電話の電波は健全な体の人にも害があるといわれている。確かに、機器を狂わすほどの強力な電波だ、人体にまったく影響が無いとは考えられないだろう。では、どのような症状があらわれるのだろうか。

皆さんは電話をする時、どうやって話すだろうか。鼻か?腹か?足か?尻か?もちろん電話は耳に当て、マイクが付いている方を口に近づけて話すだろう。尻に当てて話す人がいたら、是非一度拝見してみたいものだ。しかし、電話を耳に当てるということは、電波が頭を直撃していることになる。どうもこれが危険なようだ。有効な対策としては、携帯アンテナを伸ばすことだ。アンテナをしまっている状態では、電波が本体を中心に放射状に広がるため、脳に電波が広範囲に当たってしまう。しかし、アンテナを伸ばすことで、その先を中心に電波が広がるため、脳の障害が少なくて済むのだ。簡単にいうと、電波の広がり具合が、アンテナを立てることによって、より確かなものになるということだ。電話をしていて、電波の入り具合が悪い時、アンテナを立てるという行為はそれにある。

しかしこれを行ったところで、脳を直撃する電波が無くなったわけではない。乱用すれば、次第に脳内細胞が電波の影響で誤作動を起こし、電波を受けると奇声を発する体になる。初期症状は、携帯電話を使用していると気分が悪くなるくらいだが、そのまま使用を続けていると、まず大脳の頭頂葉に障害が現れ、思考認識判断力が狂いだし、常識外れの行動をし始める。次に側頭葉に異常が現れ、記憶が曖昧になり、最終的には、前頭葉の細胞が暴走し、語源能力に異常が現れるのだ。そこまで来ると、残念だが手遅れだ。

この経過が良く分かるのが、流行の最先端コギャルだ。まず頭頂葉が狂ったコギャルは、周りの目を気にしない行動をし始める。例としては、車内で化粧をしたり、路上で座り込むなどの行動だ。そして、側頭葉に異常が現れたコギャルは記憶が曖昧になり、大事なことを忘れるが、どうでもいいことを覚えるようになる。最後に、前頭葉が暴走したコギャルは、「超〜」という新しい言葉でコミュニケーションを取り出し、間違ったアクセントで話し出し、「やべぇやべぇ」といった、えげつない言葉を発するのだ。

この様に、携帯電話の電波で大変なことにならない様、気を付けたいものだ。常に電源を切ることは無理な話だが、少なくとも、乗り物の中では電源を切ろうではないか。

<< 大嘘論文のページへ

このページのトップへ >>


※当サイトに記載される文章・画像等の転記は禁止したします。